カラダノートのウォーターサーバー

(株)カラダノートのウォーターサーバー事業「カラダノートウォーター」のご紹介です。ペットボトルの捨て方、平均的な電気代、一人暮らしにとって安いのか等について分り易く説明します。尚このブログでは「カラダノートウォーター」の宣伝及びアフィリエイト(間接販売)を行っています。

ウォーターサーバーの1ヶ月の平均電気代と節電方法を分り易く説明

電力会社を選んでいる女性

ウォーターサーバーの1ヶ月の電気代は 500円前後~1,000円前後 と幅があります。これは主に機種による違いです。

機種によって内蔵タンクの容量や付いている機能等に違いがあります。これらの違いが電気代の違いとして表れます。

また「エコモード機能」を使った場合と使わなかった場合でも、電気代に違いが出ます。

エコモード機能を使った方が、当然平均的な電気代は安くなります。エコモード機能がない機種もありますが、エコモード機能がある機種に比べて平均的な電気代は高くなります。

電気代以外の条件(費用)が同じであれば、エコモード機能付きのウォーターサーバーを選んだ方が断然お得です。

エコモード機能以外に電気代が変わる要因としては、使っている電力会社、季節、ウォーターサーバーを設置している場所、床置き型か卓上型か、定期的に手入れをしているか否か、飲む水量、使い方など様々あります。

平均的な電気代の計算方法や電気代を安くするための節電方法、電気代以外に掛かるコストなどを分り易く説明します。


ウォーターサーバーの1ヶ月の平均的な電気代は?

スマートメーターと電気代の請求書

先にも述べましたが、ウォーターサーバーの1ヶ月の平均電気代は安いもので500円前後、高いもので1,000円前後です。

ウォーターサーバーの機種による電気代の違い

ウォーターサーバーの標準モデルである「スリムサーバーⅢ(床置き型)」と、デザイン家電で人気の「amadanaスタンダードサーバー」を例にとって説明します。

※平均的な電気代の算出にあたっては、JDSA基準による計算方法を用いています。
また温水・冷水それぞれを1日600㏄づつ飲み、それぞれを30日で18Lづつ飲んだ場合で、27円/kwh(1kwあたり1時間で税込27円)掛かる場合を想定して算出しています。

水色のハートマーク スリムサーバーⅢ(床置き型)の場合
通常使用時 : 約630円
エコモード時: 約500円
エコモード機能を使用した方が安くなるのが分ります。

水色のハートマーク amadanaスタンダードサーバーの場合
通常使用時: 約1,060円
この機種にはエコモード機能はありません。

ウォーターサーバーの電気代は機種によってこれだけ差が出ます。

平均的な電気代が高くなる要因

夏に汗をかいている女性と冬にふるえている男性

水色のハートマーク 自動クリーン機能
ウォーターサーバーの電気代が高くなる要因はエコモードの有無だけではありません。「自動クリーン機能」があると高くなります。

自動クリーン機能は、タンク内の衛生を保つために熱水を循環させる機能です。定期的に数時間加熱して熱水を循環させるため、電気代が高くなってしまうのです。

この機能は、多くのウォーターサーバーに取り入れられています。

水色のハートマーク 季節の変化
季節の変化によっても電気代は高くなります。

暑さが厳しい夏は水温が上がるため、水温を下げようとコンプレッサーが電力を消費します。冬は逆に水温を上げようとしてヒーターが電力を消費します。

この結果、平均電気代が高くなってしまうのです。季節による電気代の変動は日本に四季がある以上仕方がないことでしょう。

季節の変化の影響を受けないためには、1年中室温が常温で保たれる部屋にウォーターサーバーを置くことが理想的です。


目次へ戻る

床置き型と卓上型の平均的な電気代の違い

床置き型と卓上型のウォーターサーバー

全く同じ機種のウォーターサーバーでも、床置き型(ロングタイプ)と卓上型(ショートタイプ)があります。床置き型と卓上型で電気代に違いはあるのでしょうか?

卓上型の方が平均的な電気代は高い

今回も「スリムサーバーⅢ」の床置き型と卓上型を例にとって説明します。

※平均的な電気代の算出にあたっては、JDSA基準による計算方法を用いています。
また温水・冷水それぞれを1日600㏄づつ飲み、それぞれを30日で18Lづつ飲んだ場合で、27円/kwh(1kwあたり1時間で税込27円)掛かる場合を想定して算出しています。

水色のハートマーク スリムサーバーⅢ(床置き型)の場合
通常使用時 : 約630円
エコモード時: 約500円

水色のハートマーク スリムサーバーⅢ(卓上型)の場合
通常使用時 : 約790円
エコモード時: 約630円

一般的に電気代は卓上型の方が高くなります。但し、全ての機種がこうであるわけでは有りません。床置き型と卓上型が同じ電気代の機種もあります。

卓上型の平均電気代の方が高い理由

お水を溜めてあるタンクの容量が、床置き型と比べて小さいためと考えられます。タンクの容量が小さいために、断熱材を入れるスペースも狭くなります。

断熱材が少ない分、水温の調整をこまめに行わなければならず、結果的に多くの消費電力を費やしてしまうのです。


目次へ戻る

平均的な電気代を他の家電と比較

エアコン・洗濯機・冷蔵庫

ウォーターサーバーの電気代は大体分りました。それではウォーターサーバーの電気代は、他の家電の電気代と比較して高いのでしょうか?安いのでしょうか?

下に、ウォーターサーバーの電気代と主な家電の電気代を比較する「比較表」を掲載しました。電気代の高い順に並べています。

家電製品ごとの平均電気代の比較表

家電製品 平均的な電気代
エアコン 1,000~4,000円
洗濯乾燥機 600~1,500円
食洗器 約1,200円
ウォーターサーバー 500~1,000円
冷蔵庫 600~900円
電気ポット 500~800円

この比較表を見る限り、ウォーターサーバーの電気代は冷蔵庫や電気ポットとあまり変わりません。

ウォーターサーバーは1台で2役

ピッチャーとバッターの二刀流

冷蔵庫はお水を冷やす家電、電気ポットはお湯を沸かす家電です。対してウォーターサーバーは1台で冷水も温水も作れます。

お水と電気代のことだけを考えれば、冷蔵庫と電気ポットを購入するよりも、ウォーターサーバーだけを購入した方がお得と言えます。

現実には冷蔵庫はお水以外の食品も冷やしますので必要ですが、平均電気代だけで言えば電気ポットを購入するよりも、冷水も温水も出るウォーターサーバーを購入した方がお得です。

但し、ウォーターサーバーに掛かる費用は電気代だけではありません。後で説明しますが、電気代以外に事務手数料、お水代、お水の送料、サーバーレンタル料など色々なコストが掛かることも覚えておきましょう。

それでもウォーターサーバーは、手間を掛けずに冷水も温水もすぐに使える便利な家電です。冷蔵庫でお水を冷やし、電気ポットでお湯を沸かすには手間や労力が掛かります。

おいしいお水やお湯がすぐに飲めるウォーターサーバーを購入するかどうかを検討する価値は十分にあります。


目次へ戻る

ウォーターサーバーの平均的な電気代の計算方法

中で双葉が生えている電球と電卓

ここで電気代の計算方法を説明します。

※平均的な電気代の算出にあたっては、JDSA基準による計算方法を用いています。
また温水・冷水それぞれを1日600㏄づつ飲み、それぞれを30日で18Lづつ飲んだ場合で、27円/kwh(1kwあたり1時間で税込27円)掛かる場合を想定して算出しています。

1日の電気代は下記の計算式で求められます。
1時間あたりの消費電力(kw)×1日の合計稼働時間(時間)×27(円/kwh)

この式に、スリムサーバーⅢ(床置き型)とamadanaスタンダードサーバーの数値を当てはめてみます。

スリムサーバーⅢ(床置き型)の場合

冷却:0.08kw×1.8時間×27円=3.888円
加熱:0.35kw×1.8時間×27円=17.01円
これらの合計に30日を掛けると、1ヶ月の平均的な電気代が出ます。
(3.888円+17.01円)×30日= 626.94円

上述した、スリムサーバーⅢ(床置き型)の通常使用時の電気代 約630円 に近い値になりました。

ウォーターサーバーは1日中稼働しているわけではなく、稼働時間は合計で2時間前後です。
スリムサーバーⅢ(床置き型)の場合、合計稼働時間を1.8時間として計算すると 約630円 になりました。

ウォーターサーバーの平均電気代は、合計稼働時間が長いほど高くなると言えます。エコモード時の電気代が安いのは、合計稼働時間が短いからであると考えられます。

amadanaスタンダードサーバーの場合

カラダノートウォーターのamadanaスタンダードサーバー

この機種の場合、通常使用時の電気代は 約1,060円 です。1時間あたりの消費電力(kw)と27(円/kwh)は同じです。1日の合計稼働時間を3時間として計算してみました。

冷却:0.08kw×3時間×27円=6.48円
加熱:0.35kw×3時間×27円=28.35円
これらの合計に30日を掛けると、1ヶ月の平均的な電気代が出ます。
(6.48円+28.35円)×30日= 1044.9円

約1,060円 に近い値になりました。amadanaスタンダードサーバーの合計稼働時間は約3時間と考えられます。

今回の計算では27(円/kwh)で算出しましたが、昨今の電気料金の値上がりによって約30(円/kwh)ほどになっています。現実には上で計算した値よりも電気代は高くなっています。

但し、これはウォーターサーバーだけのことではなく、全ての電化製品について言えることです。

電気料金が値上がりしたのであれば、なおさらのこと少しでも電気代を安くしたいものです。以下では、ウォーターサーバーの平均電気代を安くする方法をご紹介します。


目次へ戻る

ウォーターサーバーの平均的な電気代を安くする方法

光センサーとエコモードスイッチ

電気代を安くするには、電気代が安くなる機能が備わっているウォーターサーバーを選ぶ方法と、設置場所などに注意する方法があります。

平均電気代が安くなる機能

水色のハートマーク エコモード機能
エコモードは自動式と手動式の2通りあります。

自動式のものは、長時間ウォーターサーバーを使用していないと自動的に消費電力を抑えてくれます。

手動式のものは、エコモードスイッチをONにすることで消費電力を抑えることができます。
外出する前や就寝時など、熱いお湯をしばらく使わないような時にスイッチを押しておくと節電に繋がります。

水色のハートマーク スリープモード機能
スリープモード機能付きのウォーターサーバーは「光センサー」を搭載しています。

就寝時に消灯すると、お部屋が暗くなったことを光センサーが感知し、自動的に温水タンクの電源をオフにします。

設置場所などに注意する

直射日光・風通しの良い家・床暖房

水色のハートマーク 直射日光が当たる場所に設置しない
直射日光が当たると、ウォーターサーバー全体の温度が高くなります。このためお水を冷却しようとしてコンプレッサーが余計に稼働し、多くの電力が消費されてしまいます。
また水温が高くなると、水質が劣化してしまう恐れもあります。

水色のハートマーク 風通しの良い場所に設置しない
逆に風通しが良すぎてウォーターサーバー全体が冷えてしまう場所に置くのも避けましょう。本体が冷えてしまうと、保温するための電力が必要以上に費やされて平均電気代が高くなってしまいます。

水色のハートマーク 床暖房の上に設置しない
放熱を底部でも行うウォーターサーバーもあります。床暖房の上に置くと放 熱効率が悪くなり、消費電力が多くなってしまいます。
床暖房が入っていても、部分的にヒーターが入っていない所を探して設置して下さい。手や裸足で触ると見付けやすいです。

水色のハートマーク 室温が常温で保たれる部屋に設置する
直射日光が当たらず、風通しが良すぎず、床暖房の上でない、本体の温度が変化しない場所にウォーターサーバーを設置しましょう。
1年中室温が常温で保たれる部屋に設置するのが理想的です。

水色のハートマーク 壁などから10cm以上離して設置する
ウォーターサーバーの多くは背面から熱を放出しています。背面に隙間がないと放熱効率が悪くなり、平均電気代が高くなってしまいます。
さらに放熱効率が悪くなると、故障の原因にもなります。
ウォーターサーバーは、壁や家具から10cm以上離して設置して下さい。

掃除している女性とプラグが挿してあるコンセント

水色のハートマーク 放熱部分を定期的に清掃する
前述しましたが、ウォーターサーバーは底部や背面から放熱しています。放熱板にホコリが溜まると、熱をスムーズに逃せなくなってしまい、消費電力を無駄に費やしてしまいます。
結果的に電気代が高くなってしまいますので、放熱部分は定期的に清掃して下さい。

水色のハートマーク コンセントは挿しっぱなしにする
コンセントを抜いていると温水が冷めたり、冷水がぬるくなってしまいます。
再度電源を入れると、お湯を温めたり、ぬるくなったお水を冷やすためにヒーターやコンプレッサーが再稼働します。このため余計な電力を消費してしまい、平均電気代が高くなってしまいます。
またコンセントを抜いていると、クリーン機能が停止して雑菌が繁殖する恐れもあります。
無駄な電気代を掛けないためにも、雑菌を繁殖させないためにも、コンセントは冷蔵庫と同様に挿しっぱなしにしておいて下さい。


目次へ戻る

平均的な電気代以外に掛かるコスト

トラック・ペットボトル・家計簿を付けている女性

今まで平均電気代だけに注目して説明してきましたが、実際には電気代以外にもコストは掛かります。電気代以外に掛かる費用を上げてみました。

水色のハートマーク 事務手数料
水色のハートマーク 設置費用
水色のハートマーク サーバーレンタル料
水色のハートマーク お水代
水色のハートマーク お水の配送料
水色のハートマーク 配送休止料
水色のハートマーク メンテナンス・サポート費用

設置費用、サーバーレンタル料、お水の配送料、メンテナンス・サポート費用は、メーカーによっては無料のところもあります。

最低でも事務手数料、お水代、配送休止料は掛かります。大抵のメーカーでは事務手数料は初回のみです。
配送休止料とは、2ヶ月以上水の配送を休止した場合に発生する料金です。

このように電気代以外にも色々なコストが掛かります。最もコストが掛かるのは「お水代」です。12Lx2本でおおよそ4千円前後ですので、平均電気代の4~8倍掛かることになります。

これを考えると、電気代に注目するよりもお水代に注目するほうが大事なのではないでしょうか。

ウォーターサーバーを使う本来の目的は、 おいしいお水やお湯を飲む ことです。電気代の安い機種にばかり目がいって おいしいお水やお湯を飲む という、本来の目的を見失ってはいけません。

お水代や平均電気代を含め、トータル費用が安いウォーターサーバーを選ぶのが理想的です。特に おいしくて体に良く、できるだけ値段の安いお水 を提供している会社を選ぶのが最も大切だと考えます。


目次へ戻る

ウォーターサーバーの平均的な電気代のまとめ

コードをまとめている男性と感電している人

以上でウォーターサーバーの平均的な電気代の計算方法、電気代が高くなる原因や安くする方法などを説明してきました。
1ヶ月の電気代は500円前後~1,000円前後ですが、電気料金の値上がりによって電気代は高くなっているでしょう。

ですが、電気代ばかり気にせず おいしいお水やお湯を飲む という、ウォーターサーバーの本来の目的に目を向けましょう。
トータル費用が安く、おいしくて体に良く、できるだけ値段が安いお水を提供している会社のウォーターサーバーを選ぶのが最も理想的です。

水色のハートマーク カラダノートのウォーターサーバーがおすすめ

どのウォーターサーバーが良いか悩んでいる方、今使っているウォーターサーバーに満足していない方に「株式会社カラダノート」のウォーターサーバーをご紹介します。

最も気になるお水代は、業界最安値の 税込3,974円(12Lx2本)

お水は、妊婦さんや赤ちゃんに優しい、弱アルカリ性の軟水でミネラルバランスが良い100%天然水。

扱っている機種は、上記した標準モデルの スリムサーバーⅢ(床置き型・卓上型)とamadanaスタンダードサーバー ですので電気代は平均的。

光センサー搭載の「スリープモード機能」「エコモード機能」も完備していますので、電気代を安く抑えられます。

特典として
設置費用不要!
お水の配送料基本無料!
ウォーターサーバーのレンタル料完全無料!

さらに今なら
初回のお水2本(12Lx2)を無料提供!
他社からの乗り換えで16,500円キャッシュバック!

トータルコストが安い、カラダノートのウォーターサーバーの記事に一度目を通してみて下さい↓
カラダノートのウォーターサーバー


カラダノートウォーター公式HP

お水の配送料基本無料!
サーバーレンタル料完全無料!
他社からの乗り換えで16,500円キャッシュバック!


ランキングサイトへの投票願いま~す。
キッチン家電・生活家電ランキングにほんブログ村 健康ブログ 水・ウォーターランキングバナー


目次へ戻る